
「外出先でスマホのバッテリーが切れそう…」そんな経験ありませんか?
旅行や通勤・通学、ちょっとした外出でも、モバイルバッテリーがあれば充電の心配なし! でも、大きくて重いバッテリーは持ち運びが不便…
そこで今回は、軽くてコンパクトなのにパワフルなモバイルバッテリーを厳選紹介! 小型ながらもしっかり充電できるモデルをピックアップしました!これで外出先でも安心してスマホを使えますよ!
小型モバイルバッテリーを選ぶ際のポイント
小型で軽量なモバイルバッテリーを選ぶときは、サイズや容量だけでなく、用途に合った機能をチェックすることが大切です!以下のポイントを押さえて、あなたにピッタリの一台を見つけましょう✨
容量(mAh)をチェック!
バッテリー容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」で表され、数値が大きいほど充電できる回数が増えます。
・~5,000mAh(超軽量・超小型) → スマホ1回分の充電向け📱
・5,000~10,000mAh(バランス型) → スマホを1.5~2回充電可能⚡
・10,000mAh以上(やや大きめ) → タブレットや複数回充電したい人向け
▶ 軽い物をを探しているなら5,000mAh前後がおすすめ!
重さとサイズを確認
モバイルバッテリーは持ち運びが便利なサイズが重要!
📌 100g以下 → 超軽量モデル、ポケットにスッと入る!
📌 100~200g → 標準的なサイズで持ち運びしやすい
📌 200g以上 → 容量は多いが、少し重め
▶ できるだけ軽量&コンパクトなものを選ぶと、持ち運びが快適に!
充電の出力(W)と急速充電対応をチェック
充電スピードも重要なポイント!⚡
・10W以下 → 標準的な充電速度(特にこだわりがなければOK)
・18W以上(PD対応) → 急速充電対応でスマホが素早く充電可能
・20W以上 → iPhoneやAndroidの急速充電をフル活用できる
▶ USB-Cの「PD(Power Delivery)」対応モデルなら、より高速充電が可能!
出力ポートの種類と数を確認
・USB-A → 従来の一般的なポート(ほとんどの機器に対応)
・USB-C → 最新スマホやノートPC対応、高速充電向け
・ワイヤレス充電対応 → ケーブルなしで充電できて便利!
▶ スマホだけでなく、タブレットや他のガジェットも充電するなら、複数ポート付きが便利!
安全性&信頼性も大切!
・PSE認証 → 日本の電気用品安全法に適合した製品かチェック
・過充電・過熱防止機能 → バッテリーの発熱や爆発を防ぐ安全機能付きが安心
おすすめのメーカー
・Anker: 高品質でコスパの良い製品が多いです。

・RAVPower: 大容量モデルや急速充電対応モデルが充実しています。

・cheero: デザイン性に優れたモデルが多いです

小型モバイルバッテリーを選ぶ際は、容量、サイズ、入力・出力、安全機能などを総合的に判断することが大切です。
この記事を参考に、あなたにぴったりのモバイルバッテリーを見つけて、快適なスマホライフを送ってください。
おすすめの軽量モバイルバッテリー
Anker PowerCore III 5000

・フェスに行く時のバッテリーとして購入しました。 軽くて、フェスで飛び跳ねてても邪魔にならない重さでした。
RAVPower RP-PB160

RAVPower RP-PB160は、Type-Cケーブルを内蔵したコンパクトなモバイルバッテリーです。スマートフォンへの充電を特に意識した設計で、外出先でのスマートな充電を可能にします。
RAVPower RP-PB160の特徴
Type-Cケーブル内蔵: 本体に約3cmのUSB Type-Cケーブルが内蔵されており、スマートフォンを重ねて充電できるのが特徴です。
コンパクト設計: リチウムポリマー電池を採用し、一般的なスマートフォンとほぼ同じサイズ感を実現。
5000mAhの大容量: スマートフォンを約1回以上充電可能。
コンパクトで持ち運びやすい: ポケットやカバンにすっぽり収まります。
スマートフォンとの一体感が高い: スマートフォンと重ねて充電できるため、スマートな見た目です。
cheero Pocheri DANBOARD

・8年ぶり、同社ニャンボーver(6000mAh)からの買い替えです。 月に2~3回程度の低頻度の使用で容量半減してきたなー……というタイミングで、電池膨張を起こしてしまったので買い替えました。 どのメーカーでも電池膨張は起こりうるし、液漏れや過発熱はなく、直前まで問題なく使用できていたので安全性や品質は信頼しています。 特に目と口が印刷ではなく別部品なので、摩耗で可愛さが消えないのが最高。
SOOEO N2

・出張が多くスマホの充電残量にハラハラする事があり、モバイルバッテリーを探していてこの商品に辿り着きました。結果として大満足です。 大きさ、重さともバックの中で邪魔にならず大きな安心感を得る存在に。バッテリー残量も一目で分かるのもグッドポイントです。
ELECOM(エレコム) EC-C12BK

・大容量で高性能のバッテリーはほかにもたくさんありますが、私は毎日ヘビーに使うわけではないのでこちらを選ました。 非常にコンパクトで携帯性に優れています。買ってよかったです。
Tikuno A85

・残量表示が数字なので、わかりやすいです 重さは同じ容量の物に比べて軽いです
TORRAS PB9

・こちらのmagsafeモバイルバッテリーは、予想以上に薄くて軽く、使いやすいです。通勤、買い物、旅行など、どんな場面でも大活躍しています。サイズはとてもコンパクトで、手のひらにすっぽり収まるので、バッグに入れてもかさばらず、持ち運びに全くストレスを感じません。 5000mAhという容量は、iPhoneを1回フル充電でも余裕あり、外出中に充電切れを心配することがありません。通勤途中や買い物中に、スマホのバッテリーが減ってしまった時でも、サッと取り出して充電すれば、すぐに安心できます。旅行でも、外で長時間過ごしているときに、充電が足りなくなる心配をしなくて済むので、とても便利です。
TNTOR WT-H230

・とにかく薄くて小さくて便利。下手に大容量で分厚いバッテリーよりも日常での使い易さを考えたらお勧め
Philips (フィリップス) DLP2558VW

・コンパクトで持ち運びやすく、見た目もスタイリッシュでおしゃれ。満足しています。

小型モバイルバッテリーを選ぶ際は、容量、サイズ、入力・出力、安全機能などを総合的に判断することが大切です。
この記事を参考に、あなたにぴったりのモバイルバッテリーを見つけて、快適なスマホライフを送ってください。