
寒くて乾燥する季節になると、ぐっすり眠れない、朝起きたら喉がイガイガする…そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
そんなときに役立つのが【寝室用加湿器】です。
快適な湿度を保つことで、睡眠の質を高め、風邪や肌の乾燥対策にもつながります。とはいえ、加湿方式(超音波式・スチーム式・ハイブリッド式など)、サイズや静音性、デザイン性まで幅広くラインナップがあるため「どれを選べばいいのか分からない」という声も少なくありません。
この記事では、寝室にぴったりの加湿器を厳選してランキング形式でご紹介します。
「静かに眠れるモデルが欲しい」「お手入れが簡単なタイプがいい」「おしゃれさも重視したい」など、それぞれのニーズに合わせたおすすめポイントを詳しく解説。この記事を読めば、あなたの寝室にぴったりの一台がきっと見つかります。
寝室用加湿器を選ぶときのポイント
1. 加湿方式を理解する
加湿器には大きく分けて「超音波式」「スチーム式」「ハイブリッド式」「気化式」の4種類があります。
- 超音波式 水を微細なミストにして噴出する方式。稼働音が非常に静かで、電気代も安いのが特徴。寝室に置くのに適しているが、水そのものを飛ばすため、タンク内や本体の清潔さを保たないと雑菌が拡散するリスクがある。こまめな清掃が必須。
- スチーム式 水を加熱し、蒸気として放出する方式。熱によって雑菌が死滅しやすいため清潔で、加湿力も高い。ただし電気代は高めで、本体が熱を持つため小さな子どもがいる家庭では注意が必要。
- ハイブリッド式 気化式や超音波式にヒーターを組み合わせ、加湿量や清潔性を高めた方式。省エネ性と清潔性のバランスが良い。価格は高めだが、長期的に快適な使用を考えるなら安心感がある。
- 気化式 フィルターに水を含ませ、風を当てて自然蒸発させる方式。電気代が安く、結露しにくいが、加湿スピードは遅め。就寝中の「じんわり加湿」には向いている。
寝室用としては、静音性を重視するなら「超音波式」、衛生面を重視するなら「スチーム式」か「ハイブリッド式」がおすすめです。
2. 部屋の広さと加湿量のバランス
加湿器には「適用床面積(木造〇畳/鉄筋〇畳)」が必ず表記されています。
- 例えば6畳の寝室なら、木造6畳・鉄筋10畳対応程度が目安。
- 小さすぎると効果が感じられず、大きすぎると窓や壁に結露が発生する可能性があります。
部屋の広さに合った加湿量を選ぶことが、快適さと衛生面の両立につながります。
3. 静音性(睡眠環境に配慮)
寝室に置く以上、「運転音の静かさ」は最も重要な要素の一つです。
- 30dB以下(図書館レベル)の静音設計なら、就寝中も気にならない。
- 「ナイトモード」「照明オフ機能」搭載モデルなら、音も光も抑えられ、睡眠を妨げない環境を作れる。
4. お手入れのしやすさ
加湿器は水を扱うため、清潔管理を怠るとカビや雑菌が発生しやすくなります。
- タンクの給水口が広く、スポンジやブラシで手軽に洗えるか。
- フィルター交換が容易で、ランニングコストが高すぎないか。
- 本体のパーツが分解しやすいか。
「手入れが面倒で使わなくなる」というのはよくある失敗例。寝室で毎日使うものだからこそ、掃除のしやすさは必ず確認しましょう。
5. 便利機能の有無
快適性を高める便利機能があるかどうかも重要です。
- タイマー機能:就寝時に自動でオフになると安心。
- 湿度センサー:設定湿度に達すると運転を調整し、快適な状態を維持できる。
- アロマ機能:リラックスしながら眠れる。
- ライト調整機能:LEDライトをオフにできるモデルは睡眠環境を邪魔しない。
まとめ
寝室用加湿器を選ぶ際は、
- 加湿方式の特徴と自分のニーズ
- 部屋の広さと加湿量の適合性
- 睡眠を妨げない静音性
- 継続使用に欠かせないお手入れのしやすさ
- 便利機能の有無
この5点を意識すれば、失敗なく最適な一台を選ぶことができます。
おすすめの寝室用加湿器
モダンデコ ハイブリッド加湿器

「静かで清潔、寝室に最適な一台!」
【モダンデコ ハイブリッド加湿器】は、超音波式と加熱式を組み合わせたハイブリッド構造で、静音性と加湿力を両立。さらにUVライトとヒーターによるW除菌機能を備え、タンク内の水を清潔に保ちます。上部給水方式と大容量タンクで給水もラクラク、長時間運転にも対応。湿度センサーによる自動調整機能で過加湿や乾燥を防ぎ、快適な湿度をキープします。シンプルでインテリアになじむデザインも魅力で、寝室に置く加湿器として安心しておすすめできる一台です。
・上部給水でハイブリッド、アロマ加湿器を探していました。加湿器表面のパネル表示がオシャレです!可動時の部屋の湿度や設定湿度なども表示され、設定湿度に達すると自動で止まるしタイマー機能もあるので便利です。い
Levoit Dual150

「静かに潤し、快眠を支える頼れる一台!」
寝室に最適な【Levoit Dual150 超音波式加湿器】は、3Lの大容量タンクを備え、最大25時間の連続運転が可能。わずか28dBの静音設計で、就寝中も快適に使用できます。上部給水式で給水が簡単、タンクは丸洗いできるためお手入れもラクラク。さらにナイトライト機能やライトオフ運転に対応し、睡眠環境を邪魔しません。6~17畳まで対応し、アロマ機能も搭載。静かさと手軽さを兼ね備えた「寝室専用の加湿器」としておすすめの一台です。
・夜中、エアコンをつけたまま寝ると乾燥して喉が痛い。 なので購入してみた。 なるほど、湿度計で60%まで達する。 ボリュームで調整しないと湿度が上がりすぎる気もする。 約6畳の部屋なので十分である。
Troston AIスマート 加湿器

「AIが見守る、清潔で快適な睡眠環境を実現!」
寝室に安心をもたらす【Troston AIスマート加湿器】は、超音波式と加熱式を組み合わせたハイブリッド方式を採用。100℃高温除菌と抗菌カートリッジのW効果で、タンク内の雑菌繁殖を抑え、清潔なミストを届けます。AI湿度センサーを搭載し、室内の湿度を自動で最適にコントロール。就寝中も過加湿や乾燥を防ぎ、快眠環境を維持します。上部給水式で使い勝手がよく、タンク容量も十分。静音設計により稼働音も気にならず、寝室に置いてもストレスになりません。デザインもシンプルで、機能性と清潔性を両立した「次世代スマート加湿器」としておすすめの一台です。
・我が家はみんな乾燥肌なので、冬場は加湿器が必須!5Lの大容量は初めて購入しましたがスタイリッシュなのでそんなに圧迫感もありません。今までは寝る前にお水を入れても朝起きるとカラカラに乾いていたけどこれなら安心!そしてリモコン付きなのが高ポイント!音もおもったより静かです。
SwitchBot 加湿器

「スマホで操作、賢く潤うスマート加湿器!」
【SwitchBot スマート加湿器】は、3.5Lの大容量タンクを備え、最大48時間の連続稼働が可能な超音波式モデル。上部給水式で手軽に給水でき、静音設計で就寝中も快適に使えます。さらにAlexaやGoogle Home、Siriと連携でき、スマホ操作や音声操作で湿度管理が自在。アロマ対応でリラックス効果もプラスされ、寝室を快適な癒し空間に変えてくれる一台です。
・本体のデザインは白基調でシンプルなので、インテリアの邪魔をせず、スッとお部屋になじみます。 ボタンの数も多くなく、操作が簡単なのも嬉しい。 給水方法は、本体の横についたタンクを取り外し直接水を入れるか、本体につけたままピッチャーなどで水を注ぐかの2way♪ タンクには水がMAXで3Lくらい入るかな? 大きくてたっぷり入るので、しょっちゅう給水せずに済み有難いです。 タンクの口が広口なので水が注ぎやすく、掃除がしやすいのもいいですね。
シャープ ハイブリッド式 加湿器 HV-S55-W

「プラズマクラスターで空気も潤いも清潔に!」
【シャープ ハイブリッド式加湿器 HV-S55-W】は、温風気化式と気化式を自動で切り替えるハイブリッド構造を採用。4Lの大容量タンクを備え、木造和室8.5畳/プレハブ洋室14畳まで対応します。プラズマクラスターとAg+イオンカートリッジのダブル効果で水も空気も清潔に保ち、寝室の空気環境を快適に整えるのが特徴。さらに「どっちも給水」仕様で上からもタンクごとでも注げる便利設計。静音性にも配慮され、長時間の運転でも睡眠を妨げにくく、信頼性の高い国内メーカー製として安心しておすすめできる一台です。
・前に買った空気清浄機兼加湿器がそこそこ大きくて手入れや水を入れるのが大変だったのに比べ、こちらは普通の流し台でも掃除ができて水の補充も短時間で終わるから本当に楽だ。 動作音は最も強い時は大きいが一度加湿が終われば静かなのでそこまで気にならない。 気になった点として買って2週間ぐらいでフィルターの一部が黄ばんでいたので手入れはこまめにしてた方がいいかもしれない。
リズム MIST 350

「清潔に潤い、寝室を癒しの空間に!」
手入れがしやすいプールレス構造を採用した【リズム MIST 350】は、水に触れるパーツが最小限で、丸洗いも簡単。最大約350ml/hの加湿量で6〜10畳の寝室に対応し、温湿度センサーによる自動運転で快適な湿度をキープします。運転音は約23dBと静かで、就寝時も気にならない静音設計。さらに暖色LEDと霧の演出が加わり、寝室をリラックスできる癒しの空間に変えてくれます。清潔さ・静音性・雰囲気演出を兼ね備えた「快眠サポート加湿器」としておすすめの一台です。
・これは革命的な加湿器です! 水が通るすべてのパーツを洗えるので、カビやぬめりを気にすることが無くなりました。 タンクだけは毎日水洗いすることで雑菌の繁殖も防げます。 タンクの水が見えるのが残量確認に便利で、加湿もパワフルです。 まぁまぁの大きさがありますが、インテリアと調和するデザイン性があります。
Bolinker 加湿器

「大容量タンクで静かに潤う、快眠サポートの決定版!」
寝室に最適な【Bolinker 8L 超音波式加湿器】は、8Lの大容量タンクを備え、三段階の噴霧調整と自動恒湿モードで快適な湿度をキープ。静音設計と睡眠モードにより、就寝中も音や光を気にせず使用できます。さらに上部給水式で補水が簡単、抗菌・UV除菌機能を搭載し清潔なミストを届ける安心設計。広めの寝室でもしっかり潤いを保ち、快眠環境をサポートする「大容量&清潔志向」の一台としておすすめです。
・縦型で場所を取らないとかなり魅力的なです。 60時間連続運転できるので、頻繁に水を入れなく済むので、ズボラな自分にはとても最高のアイテムです。 アロマにも対応していてリラックス効果も期待できます。
ダイニチ 加湿器 ハイブリッド式 HD-RX324-T

「静かに潤し、快眠を守る信頼の加湿器!」
寝室に最適な【ダイニチ ハイブリッド式 加湿器 HD-RX324-T】は、気化式と温風気化式を自動で切り替えるハイブリッド方式を採用し、無駄なく快適な加湿を実現。最大加湿量は約300ml/hで木造5畳、洋室8畳まで対応。おやすみ快適モードでは最小13dBの静音運転が可能で、睡眠を妨げません。さらに抗菌加工された気化フィルターやAg⁺アタッチメントなど清潔性を重視した設計で、水回りの手入れも簡単。タンクも広口で給水しやすく、毎日の使いやすさも魅力。「静音・清潔・信頼性」を兼ね備えた一台としておすすめです。
・肌・のど設定にすると 温度に対するベストな湿度にコントロールしてくれるのでとても過ごしやすくなりました。
ドウシシャ 加湿器 スチーム式 KSA-351

「清潔な蒸気で快眠をサポート!」
安心のスチーム式を採用した【ドウシシャ 加湿器 KSA-351】は、水を沸騰させて放出することで雑菌を抑えたクリーンな蒸気を届けます。最大約350ml/hの加湿能力で木造6畳・洋室10畳まで対応し、寝室をしっかり潤すパワーが魅力。弱モードでは35dB以下の静音設計で、就寝中も快適に使えます。タンクやフタは取り外して丸洗い可能で、毎日のお手入れも簡単。さらにロック付きフタやマグネット式電源コードなど安全性にも配慮。「清潔さと安心感」を兼ね備えた一台としておすすめです。
・最初ポットの内側に小さい白い傷みたいなのがあって大丈夫かな?と思ったけどそんなことどうでも良くなるくらい性能が神がかってた。加湿力めっちゃあるし手入れ楽だし何より音が静かすぎる。数千円の加湿器とかも使ったけどすぐ壊れたしかと言って何万もするやつ買いたくないし値段もちょうどよかった!マイナスなとこは水のせいかもしれないけど湯垢溜まるのが早かったくらいかなクエン酸で掃除すれば問題なし!
加湿器の売れ筋もチェック!
まとめ
寝室用の加湿器は、ただ「湿度を上げる」だけでなく、睡眠の質を高め、喉や肌を守り、風邪予防にも役立つ心強い家電です。
今回ご紹介したモデルは、それぞれに 静音性・清潔性・お手入れのしやすさ・デザイン性・機能性 といった強みがあり、用途やライフスタイルに合わせて選べば、冬の寝室を快適な空間に変えてくれるはずです。
「音が静かなタイプがいい」「清潔に使えるモデルが欲しい」「おしゃれさも外せない」――どんなニーズにもぴったりの一台がきっと見つかります。
加湿器選びに迷ったら、本記事で紹介した選び方のポイントとおすすめモデルを参考にして、あなたの寝室に合う一台を選んでみてください。
快適な湿度環境が整えば、毎日の睡眠がぐっと深まり、朝の目覚めも変わってきます。