【2025年最新版】小型クーラーバッグおすすめ10選|1〜2人用にぴったりな軽量&コンパクトモデルを厳選!

「ちょっと飲み物を冷やして持ち歩きたい」「1〜2人分の食材を入れたい」——そんな日常やアウトドアにぴったりなのが、“軽くて使いやすい”【小型クーラーバッグ】です。

「クーラーボックスと何が違うの?」と思う方も多いかもしれませんが、クーラーバッグは柔らかくて軽量折りたたみ可能なタイプが多く、気軽に持ち歩けるのが魅力。

一方のクーラーボックスはハードタイプで保冷力が高い分、かさばりやすく重量も重め。つまり、「ちょっと冷やして持っていきたい」にはクーラーバッグが断然おすすめなんです。

本記事では、1〜2人用にちょうどいいサイズ感と、軽さ・保冷力・収納性を兼ね備えたおすすめのクーラーバッグを厳選紹介。

スーパーのお買い物やピクニック、デイキャンプや推し活イベントまで、“ちょうどいい”保冷バッグを探している方はぜひ参考にしてみてください!

Amazon タイムセール

クーラーバッグの選び方|失敗しないための5つのポイント

① 容量(サイズ)

目的に合わせて容量を選ぶのが基本です。

  • ソロ〜2人:5〜15L程度(ペットボトル6〜12本)
  • ファミリーやBBQ:20L以上

容量が大きくなると保冷力は上がりますが、その分持ち運びやすさは低下するため、バランスが大切です。

ポイント: 一人分の昼食+飲み物なら10L前後が最適です。


② 保冷力(断熱材の種類・厚み)

保冷力を左右するのは断熱材の質と厚みです。

  • アルミ蒸着シートのみ:簡易的な保冷に適しています(短時間)
  • 発泡ポリエチレン/ポリウレタン:保冷力が高く、長時間の使用に適しています

保冷剤ポケット付きや2層構造のモデルであれば、さらに保冷性能が高まります。

ポイント: 長時間使いたい場合は、断熱材がしっかりしたタイプを選びましょう。


③ 持ち運びやすさ(ハンドル・ストラップ・折りたたみ)

移動手段や使用シーンに応じて形状を選ぶことが重要です。

  • ハンドル、肩掛け、リュック型などの選択肢があります
  • 折りたたみ式は収納性が高く、使わない時に便利です
  • 車移動が多い場合は、頑丈なハード型も選択肢に入ります

ポイント: 徒歩移動にはショルダー付き、自転車利用ならリュック型が便利です。


④ 素材と耐久性

使用環境に合わせた素材選びが求められます。

  • ナイロン・ポリエステル製:軽量で普段使いに最適
  • ターポリン素材:防水性・耐久性が高く、釣りや海辺の使用に向いています

内部に抗菌・防臭加工が施されていると、清潔に保ちやすくおすすめです。

ポイント: アウトドアには防水性、日常使いには軽量性を重視しましょう。


⑤ デザインと収納ポケット

実用性に加え、デザイン性や収納機能もチェックしたいポイントです。

  • おしゃれなデザインであれば、買い物やイベントにも使いやすくなります
  • 外ポケットやメッシュ収納があると、小物を整理しやすく便利です

ポイント: レジャーと日常の兼用には、見た目と実用性の両立が重要です。


用途別のおすすめポイントまとめ

用途選び方のポイント
ソロキャンプ容量5〜10L、保冷力重視、軽量・コンパクト設計
ファミリー容量20L以上、保冷力と耐久性を重視
買い物折りたたみ可、肩掛け対応、デザイン性のあるタイプ
釣り・海防水素材、衝撃に強い構造、持ち運びやすさを重視

おすすめの小型クーラーバッグ

キャプテンスタッグ

キャプテンスタッグ 保冷バッグ ソフト クーラーバッグ
・コンパクトですが銀色でテカテカでド派手です この大きさならバイクキャンプでも荷物にならない 折りたたむときに留めるバンドがマジックテープのバンドでこれはいい サーモスのはゴムバンドなので伸びてベロンベロンになってしまっていたのでこれなら伸びない 

・コンパクトなクーラーバッグを探していて購入しましたが、思った以上に使い勝手が良く、自分の用途にはぴったりでした、主に釣りの時に餌を入れたりしています 釣り餌は冷凍ものが多かったりするのでかなり便利です。 匂いがついてしまいますが、安いので全く問題ありません 作りもしっかりしているので多少雑に扱っても大丈夫です

ディーオーディー

ディーオーディーソフトくらら
・子供と取り合いしながら早い者勝ちで使用してます。 保冷力も高く、デザインも気に入ってます 

・キャンプには、小さいですが、トラック運転手なんで、仕事にとても重宝しています。 保冷力は、そんなにありませんが、1日の仕事時間的には、保冷剤は溶けてますが、ギリギリ冷やかさが、保たれます。 娘とのデートでも、ドライブのお供として、ほぼ毎日使用してます。 凍らしたペットボトルと、3本のドリンク、1人だと十分です。 2人だと、途中買えば良いだけなんで、満足してます。

コールマン

コールマン クーラーボックス デイリークーラー 折り畳み収納可能
・最近、業務スーパーを良く利用します。 冷凍食品を購入後、自宅まで時間がかかる時も安心感があります。素材もかなり丈夫で型崩れしにくいので、重いものをたくさん入れても扱いやすいです。 

・コールマン大好き我が家。 使わない時はコンパクトになり軽くて良い感じです。 エコバッグが付いてるのは花丸
PR

Roleness

Roleness 保冷バッグ ランチバッグ
・落ち着いた良い色合い。 確りしててとても使い易い。 ちょっとした冷凍ものを購入する時に小さな保冷剤を入れて、車に置いて重宝しています。 

・暑い最中の撮影でサブのカメラを車の中にやむを得ず置き去りに、自室の冷房の空気が詰まって居れば1時間半なら問題無い。極寒の野外撮影も暖かい部屋の空気と密閉してれば、一時間はカメラの機嫌がイイ。秘密の裏ワザ。

MRSXXNTY

MRSXXNTY 綿100%のキャンバス生地 ランチバッグ
・軽くて程よく丈夫で、大きな弁当箱や異なる形のタッパーを複数入れる等も出来て、便利。 また、持ち運びしやすく、汚れた際も洗いやすい。 保冷仕様になっているものの、少し心許ないところがあるが、保冷剤を入れれば十分かと。 

・思ったより大きめで、お弁当にプラスして入れることが出来ます。生地がちょっと薄いかなと思いましたが、今のところ問題は無さそうです。紐が細めなので、ここはもう少し太めな紐の方が使い勝手は良いと思います。

サーモス

サーモス ソフトクーラー 5L オールブラック
・夏のゴルフに持って行きたかったので購入しました。 5ℓならゴルフカートの後ろのカゴにピッタリ入ります。 足元に置かなくていいのでとても助かってます。 保冷剤はロゴスの氷点下パックMサイズ、キャプテンスタッグのスーパークールタイムSを使いました。 650mlのお茶も横向きで4本収納できます。 

・バイクでキャンプをしています。これまで利用したことがあるソフトクーラーボックスでの保冷力比較は、AO Coolers>サーモス(この商品)>コールマン(Coleman) クーラーボックス アルティメイトアイスクーラーII の印象です。折りたためるのでバイク積載が容易です。大変気に入りました。
PR

Kirafas

Kirafas クーラーボックス
・お花見で使用する為に購入しました。大容量なので飲み物や食べ物がたくさん収納出来ました。持ち手と肩掛けベルトが付いているので持ち運びもし易いです。収納力も優れていますが長時間でもしっかり保冷してくれるのでこれから暑くなっても問題なく使用できそうです。 

・今迄、使用していた保冷バックが壊れてしまったので購入しました。500缶なら8本+保冷剤がはいるので大変助かります。これから気温が上がってきたら お弁当と飲物をいれるのに使いたいです。

アシックス

アシックス ポーツ クーラーバッグ 3033B969
・ハードケースは本体が重たい、トート型だと底面積が狭く上部が広いので、余剰スペースが出やすく整理が難しいと感じていた。 しかしながらこのソフトクーラーは、重さも◎、内部の素材感も丈夫さがあるので◎、蓋上部に保冷剤が入る(logosの強力タイプを使用)スペースが確保されているのに、500mlペットボトルも縦置きできるし、1.5lペットボトルなら横置きもできる。 収まりがいいから、冷たい麺類のお弁当、めんつゆ、ゼリー類、その他もろもろを取り出しやすく入れやすい! 

・さすが一流メーカー良い品。 もっと 容量デッカイと夏にスーパー行くに欲しいな

クーラーボックスの売れ筋もチェック!

まとめ|小型クーラーバッグは“ちょうどいい”が正解

いかがでしたか?

軽くて持ち運びやすく、1〜2人分にちょうどいい小型クーラーバッグは、日常使いからアウトドア、買い物、推し活まで幅広く活躍するアイテムです。

「クーラーボックスは大きすぎる…」という方には、まさに最適な選択肢。

保冷力・収納性・デザインのバランスをしっかり見極めれば、使い勝手の良さをきっと実感できるはずです。

用途に合った“あなたにぴったりの一台”を見つけて、暑い季節も快適に過ごしましょう。

Amazon タイムセール
PR
 data-src=" width="1280" height="720" >

私たちは、毎日の暮らしを豊かにするためのアイテムを厳選してご紹介しています。

デザイン性、機能性、そして心を動かす魅力を兼ね備えた商品を通じて、あなたのライフスタイルに新しい発見をお届けします。

「なんだか素敵だな」「これがあるだけで気分が上がる」そんな瞬間を増やすことが、私たちの願いです。

ここで見つかる商品たちが、あなたの暮らしに小さな幸せをプラスできますように。日常を彩るアイテムを、ぜひお楽しみください。

CTR IMG